ここ数年「一心行の大桜を見に行きたい!」という野望を抱きながら、なかなか重い腰を上げない、由宇です。
最近また「今年こそは行きたいなぁー」と、桜の様子を空想しています(禁断症状)
そんな中、ふと思ったのが、
「熊本地震の後、一心行の大桜はどうなったの?桜は、まだ見れるの?」ということ。
ウワサによると、どうやら見れるみたいなのですが、他にも、道路の復旧状況など、気になることが色々あるので、
2016年熊本地震後の、一心行の大桜の様子と、アクセス方法について調べてみました。
今年「一心行の大桜を見に行きたい!」と思ってるあなたも、行く前にこの記事を見て、大いに空想してみて下さいね!(違う?)
一心行の大桜は地震後どうなったの?桜は見れるの?
一心行の大桜は、2016年の熊本地震の時、奇跡的に大きな被害はなく、無事だったとのことです。
地震後の2017年にも、例年のように素晴らしい桜を咲かせていますよ。
YouTubeで、地震後(2017年)の一心行の大桜の動画を見つけました。
いや~どうなっているか心配でしたが、無事だったんですね!
桜の周りの菜の花がまた美しくて、本当に見応えがありますね。
去年は、どうなってるか分からなくて、結局行けずじまいだったけど、
今年は、写真撮りに、鉄道で行ってみようかな・・。
一心行の大桜がある阿蘇方面の交通への影響は?【熊本地震】
自分と同じように、一心行の大桜を見に行きたいと思ってるあなたも、
「地震による交通への影響が気になるなぁ」と感じてらっしゃるのではないでしょうか?
一心行の大桜がある、阿蘇方面のルートマップや交通規制などを、こちらの阿蘇市のホームページ【道路情報】で見ることができます。
道路の状況などは、日々変化していると思いますので、こちらで確認してから行くと安心ですね。
車で来る場合のアクセス方法
車で行く場合、
九州自動車道熊本インターチェンジからは、国道57号・325号を通って1時間くらい、
九州自動車道益城熊本空港インターチェンジからも、約1時間かかるそうです。
駐車場
ただ、「車で行っても、駐車場はあるの?」というのが気になりますね。
一心行の大桜が見頃になると、一心行公園では、桜まつりが開催されます。
その期間中には、臨時駐車場が作られるので(500台~700台の車が収容可能)、車をそちらに停められるとのことです。
(ただし、駐車場代として500円がかかります。)
昼や夕方は、公園までの一本道が混みやすいので、朝着くように行くと、スムーズな事が多いようですよ。
ちなみに、開園時間は、午前9時です。
鉄道で来る場合のアクセス方法
「中松駅」(南阿蘇鉄道)で降りて、15分くらい歩くと着きます。
(中松駅から一心行の大桜までの行き方はこちら↓)
ちなみに白水高原駅からは徒歩約25分です。
駅から歩くのが少し遠いみたいですが、
15分というと、そこまできつい距離ではなさそうです。
自分は、車を持ってないので、この方法で行きたいと思います。
一心行の大桜は、地震後も無事だった!
「いや~ここまで調べたら、今年は行かねぇ訳にはいかないぜ!(江戸っ子)」
みたいに、勝手にテンションが上がっていますが、
地震後も一心行の大桜が無事だったと分かって、本当に嬉しかったです。
場所的には、アクセスしづらいところではありますが、
阿蘇の風景を眺めながら行くというのも、なんとなく風情があって良いなぁと思いました。
YouTubeの動画でも分かりますが、
見頃になると、桜と菜の花のコントラストがとても素晴らしいところです。
あなたも、よろしかったら、ぜひ見に行かれてみてくださいね。